2019年06月25日

【ニャンドゥティ連続講座】第2回目 リボン型のニャンドゥティ/第3回目 格子状のフィリグラナ。。ご報告

第2回目 リボン型のニャンドゥティを織りましょう
ニャンドゥティ連続講座no6.jpg



 
 
 はじめてニャンドゥティを体験してから、
 ずっとやってみたいなあ。。と願っていた
 リボン型のニャンドゥティ。。。
薬草(雑草)の図案

 あまりにも嬉しすぎて、
 制作の様子がわかる写真がない。。涙

 ブレスレットにしてもかわいいし、
 いろんな使い道ができそうで夢がひろがります。。


ニャンドゥティの糸って、
とてもやわらかくて、あたたかいのはなんでだろう。。


ニャンドゥティ連続講座no5.jpg






第2回目のおやつは、スペインより
「タルタ・デ・サンティアゴ」

小麦粉はまったく使っていない。
ふわふわで甘いけど、くせになる味。
今回も脱帽。。。
オレンジ入りの紅茶がさっぱりしていて
ベストマッチングです。



第3回目 上級編!格子状のニャンドゥティ”フィリグラナ”を織りましょう
ニャンドゥティ連続講座no7.jpg


Mayu先生が6月上旬にパラグアイへ再渡航されたので、糸がたくさん!
新しい色もあれば、現地ではなくなってしまっている糸もあったようです。
流行りなんかもあるのでしょうか。


ニャンドゥティ連続講座no10.jpg








 新色の美しいブルーを土台に
 ピンク・白・茶(濃・薄)のグラデーションの糸で
 フィリグラナ。。

 この糸。。好みなんだけどな。。
 現地ではもうないそうです。。残念。。



ニャンドゥティ連続講座no9.jpg



最終回はもちろん!パラグアイより
「アルファフォレス」

テレレ(水だしマテ茶)でいただけて、
もう気持ちはパラグアイへー
Mayu先生からも『現地ではもっともっと甘さが強いけど、
私たちにはちょうどいい甘さでとても美味しい!!』
と嬉しいお言葉。
ドゥルセ・デ・レチェも手作りとのお話に
皆さん言葉がありません。。
このテレレはミントの風味で、
暑い日にピッタリ。


ニャンドゥティ連続講座no8.jpg








連続講座へ参加してくださったHさん。。
大きな専用枠にたくさん円形の土台を準備してくださったので、新しい模様に挑戦!





最後にMayu先生が6月の再渡航された際に滞在していた家の方が制作された
細い糸の美しいニャンドゥティをご覧ください。

ニャンドゥティ連続講座no11.jpg

7月20日にMayu先生によるトーク&スライド会にて
パラグアイのくらしやニャンドゥティの現状などを
詳しく写真とともにお話していただく予定です。
アルパの演奏もお楽しみいただきながら、
地球の反対にある国パラグアイを感じていただけますように。。






posted by tane at 15:41| Comment(0) | 展示・ワークショップ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください